点検方法

ECU車の故障点検方法は、すごく簡単です。ダイアグノーシス・コード(自己診断)で表示しますので、すぐに故障箇所がわかり
ます。複数の故障でも、故障している数だけ表示します。ATコントロールユニット等も同様です。
現在のECUは専用のテスターが必要ですので、走行可ならディーラー等で点検してください。(有料)
旧タイプのECUは、ダイアグ端子とグランド端子を接続すればチェックランプが点滅して表示します。(一般の方にもできます。)
外車には、アクセル全開(イグニッション・スイッチON)等でダイアグ・モードになるものも有り。外車は特に色々なので要注意。

部品説明

エアーフローメーター
ベーンタイプ    吸入空気量により、ベーンが全閉〜全開まで開き可変抵抗を変化させ電圧変換させている。
カルマン渦方式  三菱のタイプ カルマン渦の数をカウントして吸入空気量を測っている。
ホットワイヤー   温めた熱線に吸入空気をあて、その量により熱線の冷え方が変化する事を利用した物。基準温度ワイヤー
           と吸入空気に触れるワイヤーの温度差で空気量を測る。清掃は専用のスプレーのみ使用可、他の物では
           ワイヤーのクリーニングの為の燃焼モード有り(スロットルOFF時)スプレー等で清掃するとワイヤーが本当
           に、燃焼モードで燃焼して切れます(残留成分で)。 高圧圧縮空気での清掃でも、切れるので禁止です。
                ベーンタイプよりも、電子部品の小型化、低コスト化により、ホットワイヤー式が多く使用されるようになった。
                現在のタイプは、中央にベンチュリーが有り、そこからバイパス流路に吸入空気を導き、そこにホットワイヤー(センシン
                グ・エレメント)を置き、流速を計っている。
                現在のタイプには、ワイヤーを汚れから守る為の燃焼モードは、無いと思える。
                初期モデルからすると、本当にシンプルな作りになったと思う。
プレッシャーセンサー(MAPセンサー)  負圧に反応し出力が電圧変化する。国産は、負圧が高い時出力電圧も高くなる。
           外車は、出力特性が国産とは逆特性有り。ターボ車は、負圧、加圧、共に作動
インジェクター
           ピーク&ホールドタイプ  0、5〜2Ω位
           バラスティッドタイプ     2〜3Ω位
       サテュレーティッドタイプ    15Ω位
       メインリレーONで+電源が来る。−をECUがコントロールしている。最大80%位の開弁時間かな?
       もし開弁時間100%になればインジェクター(ピーク&ホールド)焼損します。
コールドスタート・インジェクター
       旧タイプの冷間時始動用燃料増量の為のインジェクター(キャブ車のチョークの役目)
クランク・アングル・センサー(カム・アングル・センサー)            
       1〜1,5KΩ位 点火、燃料噴射の為の最重要センサー クランクとカム2個のセンサーの物と1個で両
       方の作動する物有り。
       2本線だったらアナログ、3本線ならデジタル出力の可能性有り(抵抗値では点検出来ません。)
       断線、ショート時(数Ωになる)エンジン始動せず。エンジン高温時オープン(断線しエンスト)冷えると接
       続して始動する故障有り。
水温センサー
       ECUより5Vが来ている。温度により抵抗値が変化する。オープン、ショート故障するとバックアップ・
       モードになりECUが水温80℃に設定する。冷間時始動不良(キャブ車のチョーク無しと同じ)
吸気温センサー
       エアークリーナーの所に付いて空気の温度を測っている。(内容は水温センサーと同じ)
       バックアップ・モードは30℃?に設定(吸気温、水温もメーカーによりバックアップ設定温度は異なる)
スロットル・ポジション・センサー(ポテンショ・メーター)
       ECUより5V来ている。スロットルバルブと連動している可変抵抗器。出力が 0.2〜4V位変化してECUに
       スロットル開度をインプットしている。アイドリング(0,2V位)全開(4、5V位)0V出力時、5V出力時、エン
       ジン回転数が上がったのに出力電圧に変化の無い場合、バックアップ・モードになりスロットル・
       センサーの数値をインプットせず、回転数でECUを作動させる。加速不良、AC不良、エンスト等になる。
       時間あたりの電圧変化量が大きいほどECUは、急加速と判断して燃料噴射量を増やす。
λ(O2)センサー
       ジルコニア・タイプ(約1V出力する)、チタニア・タイプ(内部抵抗変化)の2種類が有る。
       排気ガスの酸素の濃淡を測る。ECUが10秒間に7〜8回サンプリングし燃料噴射量を±20%する。
       ジルコ二ア・ラムダ・センサーは、高温にならないと作動しないので、ヒーター内蔵タイプ有り。
       1V出力だが電流が0,2μAしかないので、オシロスコープやデジタルテスターで点検する。(アナログ・テ
       スターでは点検出来ません。)
       配線1,3,4本のタイプ、ヒータータイプは2種類、センサー本体にアースの有る物と無い物がある。
       当店では、外車のλセンサーは高価なので、汎用タイプを使用していますが、各種有るので間違えると作
       動しません。某国製○○車、黒煙を吐き調子が悪い、急ぎだったのでスズキの物を改造して使用(問題
       無く使用してもう5年目、当たり前の事だけど。)
          現在はA/Fセンサー(空燃比センサー)も排ガス対策が厳しくなり使用されている様になった。

          λセンサーとA/Fセンサーの両方を使用して低燃費、低公害対策をしている。

ノック・センサー
       エンジンのノッキングを感知して点火時期を遅らせる、エンジン故障防止用。
ステッパーモーター、アイドルコントローラー
       各種有るが、最近はステッパーモーターのタイプが多い。アイドリングやアイドルアップさせる装置。
       モーターには、7,5°ステップの物も有る、細かな制御が出来る事が、この事からも分かる。
       旧タイプは、バルブ開度を変化させアイドルコントロールしている。(ソレノイド・タイプ)カーボン等の詰ま
       りで作動不良有り。洗浄して直る事も有る。
イグニッション・コイル
       開磁式、閉磁式 の2種類がある。現在は発生電圧の高い、閉磁式が多い。
       ショート,断線、焼損故障有り。1次コイル2次コイルのΩ値点検
ダイアグノーシス表示されるもの
       クランク角センサー カム角センサー 点火信号 λセンサー 水温センサー 吸気温センサー
       エアーフローメーター(MAP等) スロットルセンサー 車速センサー 充電圧異常 スタート信号
       メインリレー ポンプリレー λセンサーヒーターリレー PTCリレー インジェクター エアコン ECU本体
       アイドルコントローラー etc メーカーや車種によりその他色々です。
フェールセーフ
       故障箇所が有りそのままエンジンを作動させると危険なので作動させない安全装置
       例えば点火故障、この場合インジェクターを作動させると車両火災になるので、燃料噴射をとめます。
       バックアップ・モードと混同され使用されている事が多い、今回は別にしました。
バックアップ機能(バックアップ・モード)
       故障は有るが、その数値を一定として作動させる事。水温センサー故障時80℃としてECUが作動す
       る。この場合冷間時始動不良有り。(キャブ車のチョーク不良と同じ)吸気温センサー、スロットルセン
       サー等の故障時にもこのモードになります。
       フェールセーフと言うことが多い(英和辞典には、絶対安全と書いて有りました。)
       地震が有ったが安全装置が作動してガスコンロが使えた。やはり変だと思う。ガス器具の安全装置は
       ガスを遮断して火が点かない様にする事だと思う。
       AT車はリンプホームモードになり3速固定等になります。
実験
   ECUは、一般的に点火を止めるフェールセーフは無いと言われている。ECUに電源(+と−)が有り、クランク
   角センサーが作動すれば、点火はする事になってます。そこで実験、外車(某国製○○車)インジェクター
   ステッパーモーター プレッシャーセンサー パージバルブ 水温センサー 吸気温センサー 全てのコネクター 
   を外してセルを回してみました。点火はしていました。試しにスターティングフルード〔スプレー燃料)入れたら
   エンジン始動しました。但し点火時期が0°位でした。
   ECU内部から(ロジックパートは5V、パワーパートは12Vで作動しています。)水温、吸気温センサー
   スロットルセンサー等に5Vが有り、クランクセンサーΩ値が正常なら点火する。しなければ故障!
困った故障
ダイアグノーシス正常コードだけど本当は  ECU故障! 燃料ポンプ故障(リレーは正常)! 点火してない!
故障コード出てその部品を交換したのに直らない  本当はECU故障!(交換した部品は壊れていなかった。)
本当に色々な故障が有ります。
燃費 
λセンサー付きの車両は、インジェクター1本にでも詰まりが有るとセンサーは、薄いと感知し燃料噴射量を多くして
しまう。燃費が悪くなる。時々インジェクター・クリーナーを使用すれば最大30%燃費は良くなるそうです。

                                                     
点検方法(再故障しない為に)
インジェクター、点火コイル等のアクチュエーターやアイドルコントロールのステッパーモーター等がショート又は焼損している場合ECU本体も故障している可能性が大きい。
(ECU内部ONしたまま、又はOFFのままで作動しない等になる)
ONのままの場合コイル等を交換してもエンジン始動すると、すぐに焼損しますので、例えばIGコイルならコネクター端子を外しコネクターの電源端子とコントロール端子に電球を接続する。(テスターで無く、電球)
イグニッション ON  点燈する時    ECU故障
イグニッション ON  点燈しない    コイル交換    エンジン始動(始動すればECU正常、しなければ故障)
ECUを修理しても焼損又はショートしたままのコイルの場合ECU再故障します。
注意
この点検は自己責任において行って下さい。
正しい点検をしないとECU焼損します。
当店では、保障は致しませんので、詳しい点検方法や故障点検については、ディーラー等にお問い合わせください。

電子部品修理依頼
チェックシートに全て御記入していただけませんと的確な修理ができませんので、詳しく故障内容をお書きください。
ダイアグノーシス(自己診断)結果も必要になりますし、電話にて再確認する場合も有りますので、一般の方は修理工場経由に
ての御注文の方がより確実とおもえます。(ECU等の場合のみ)
時々正常なECU等の修理依頼があります。(車両側に故障が有り、ECU故障と誤診されたもの)この場合故障しているECUより
も点検に時間がかかってしまいます。なにしろ何日点検しても故障が発見出来ないのですから・・・・・・
(IC点検しても全て正常、ROMが化けたか?・・・・なんて思ったりして)
ですから出来れば知識の有る修理工場経由又は、車両本体ごとお預かりしての点検でないと修理出来ない時も有ります。
(この場合、故障点検料と脱着工賃がプラスされます御了承下さい。)
但し当店に資料の有る車両タイプについては、一般の方でもECUだけの受け付け可能です。
始めにTELにて故障内容をお知らせいただいてから、発送して下さい。

部品梱包送付について

ECU等が振動で壊れないように梱包して下さい。但し梱包材に発泡スチロールは使用厳禁です。(静電気が発生する為)
振動、静電気は電子部品修理不可の原因になります。
チェックシート(注文書)に全て御記入し、故障部品と一緒に元払いにてお送り下さい。
送料及びに御支払いの為の銀行振り込み手数料は、御客様の御負担となりますので宜しく御願い致します。

料金の御支払い方法

当社指定銀行振り込み、現金書留等。    別途御連絡致します。


トップページへ     修理価格へ